私たちの想い 05
「地球のために一人ではなく、みんなで頑張れる」
2020年新卒社員 斎藤 菜月 インタビュー

2020年4月23日
インタビュー・構成:中村雄季
「太陽光発電投資ってなんだか不安・・・」と感じている方に、我々の事を知っていただき、正しくCHANGE(チェンジ)のことを理解してもらいたい。そんな意図で定期的にアップしている社員インタビューシリーズ。
今回は、入りたてほやほや、弊社地元生粋の酒田っ子、まっしゅこと斎藤菜月にインタビュー。CHANGE(チェンジ)のどんなところに惹かれて新卒入社を決めたのか?是非ご一読ください!

斎藤 菜月(さいとう なつき)
株式会社チェンジ・ザ・ワールド 2020年4月新卒入社。
マーケティング・広報担当。
1997年、山形県酒田市生まれ酒田市育ち、地元大好きっ子。
山形県立酒田光陵高等学校を経て、2020年3月、酒田市の東北公益文科大学公益学部公益学科政策コースを卒業。松尾慎太郎ゼミ所属。
学生時代はアルバイトが好きで、焼き肉屋、居酒屋、ショップ店員、インキュベーション施設ライトハウスなど様々な仕事を経験。「すき家 7号酒田北新橋店」では大学時代丸々4年間を捧げた。高校生の頃からニックネームは「まっしゅ」(マッシュルームヘアだったことから)。
2019年度は、山形県三川町をPRする「菜の花娘」としても活動した。
現在の業務内容を教えてください。
まだ入社して2週間しか経っていないのですが・・・(笑)
直近では、CHANGE(チェンジ)ユーザー様のインタビュー記事を書く仕事です。
その他、お問い合わせ対応や広報、マーケティングなど、これからはお客様との接点になるような業務を担っていく予定です。

入社式にて
そもそも株式会社チェンジ・ザ・ワールドに入社したきっかけは?
大学生の時に友人と「起業部」を立ち上げたのですが、その時お世話になった平尾清先生(現在は退任されています)に、「酒田でがんばってる企業があるよ」と紹介してもらったのが弊社との出会いでした。
弊社代表が立ち上げた「一般社団法人 日本西海岸計画」の起業イベント「ゼロイチキャンプ」に参加したり、インキュベーション施設ライトハウスでアルバイトしたりするうちに、地方創生に関われる仕事や、地球環境問題に関われる仕事ができる株式会社チェンジ・ザ・ワールドに入社したいと思うようになりました。
CHANGE(チェンジ)というサービスのどんなところが良いと思いますか?
一つの太陽光パネルをたくさんの人で共有できるところかなぁと思います。
例えば、「再生可能エネルギーを一人で頑張ろう」「地球のために一人で頑張ろう」というのではなく、遠い日本中の誰かですが、誰かと一緒に頑張れているというのはすごくいいなぁと思います。
今は太陽光パネルをどんな人と共有しているのか分からないですが、例えばユーザー様同士の顔が見えたらまた面白いのかなぁなんて想像しています。オンラインユーザー飲み会みたいなものが開催できたら仲間意識もあがるし、楽しそうだなと。

弊社太陽光パネルとソーラーシェアリング(太陽光パネルの下で農業もやること)の様子
CHANGE(チェンジ)を今後どう発展させていきたいですか?
私が入社する前から思っていたのは、少しでも地球環境を考えられる方が増えて欲しいな、そういう方にもっとCHANGE(チェンジ)を知ってもらいたいなということです。
「地球環境をよくする」という目的を考えたときに、一部の方が太陽光発電に高額な投資をするというよりは、たくさんの方が少しずつでも頑張ることの方が結果につながると思っています。たくさんの方にCHANGE(チェンジ)を目に留めていただいて、いろんな人に地球環境をよくしようと思ってもらえたらいいなあと思います。

山形県酒田市の海と風車
最後に、「CHANGE」に興味を持ってくださっている方に一言お願いします。
買ってくださいみたいな(笑)
買わなくても、いいんですけど、いやよくないですね(笑)
そうですね、投資や、太陽光発電などに悪い概念を持たないでほしいです。私が「株式会社チェンジ・ザ・ワールドに入社するんだ」と言ったときに、私の周りにも「大丈夫?」というように心配されることがよくあったんです。
知識がないから恐怖心を持ってしまうのかなと思いますが、ちゃんと話を聞いて知識をつければ、怖くないし、安心、安全なものだと思います。むしろ自分に得になるものなはずなので。まずは私たちの話に耳を傾けていただけたらと思います!
いかがでしたでしょうか?
インタビューの中で、「みんなが役割分担して、自分のやるべきことをやって、一つのものを作る、達成させるっていいなぁと思う」とCHANGE(チェンジ)の仕事に携わる喜びも語ってくれました。
CHANGE(チェンジ)のシステムは、全て弊社のプログラマー陣が開発をしていますが、それを利用していただくお客様がいて、初めてこのサービスは成立しています。
関わる人全てがグリーンエネルギーの普及に携わり、未来の地球を作ります。皆様に感謝です!
「私たちの想い」他の記事はこちら
-
2021.02.17
2021.02.17
野菜は太陽光パネルの下だからこそ美味い。
株式会社ララキノコ
本吉 将也 -
2020.11.20
2020.11.20
太陽光発電所の建設は、完成まで1年かかります。
エネルギー事業部
中山 拓也 -
2020.10.02
2020.10.02
私達は『信用』でお応えいたします。
取締役
梅木 麻由 (後編) -
2020.08.24
2020.08.24
いつも息子と一緒にCHANGEを使っています。
取締役
梅木 麻由 (前編) -
2020.06.26
2020.06.26
どういう技術が最適か考えるのはエンジニアの仕事として面白いところ
プログラマー
成澤 禎紀 -
2020.06.23
2020.06.23
初めてCHANGEを使ったのは高校生の時
プログラマー
石川 龍斗 -
2020.06.19
2020.06.19
縁の下の力持ち、妥協せず作りたいものを作ります
プログラマー
青木 謙太 -
2020.06.16
2020.06.16
実は元々、環境問題懐疑派だったんです
CTO
玉置 龍範 (後編) -
2020.06.12
2020.06.12
サーバーの言語にScala(スカラ)を選んだ理由。非常に堅牢です。
CTO
玉置 龍範 (前編) -
2020.06.09
2020.06.09
高校時代からの夢は、いろんな発電方法が世の中で使われるようにすること
プログラマー
榎本 亮平 -
2020.06.02
2020.06.02
プログラマーの言葉がわからなかった。異業種からの転職、日々勉強の毎日
プログラマー
松本 貴大 -
2020.05.18
2020.05.18
CHANGEを通して“環境”に想いを巡らせる機会を増やしたい
合同会社dano 代表
伊藤 大貴 -
2020.04.23
2020.04.23
地球のために一人ではなく、みんなで頑張れる
2020年新卒社員
斎藤 菜月 -
2020.03.23
2020.03.23
チェンジは私みたいな方にこそ利用してもらいたい
フロントエンドエンジニア
飯野 茜 -
2020.03.06
2020.03.06
目標は再生可能エネルギー100%での6次産業化
株式会社ララキノコ 代表取締役
伊藤 傑 -
2020.02.25
2020.02.25
この歳になって気づいた自然の美しさ
代表取締役
池田 友喜 -
2020.02.12
2020.02.12
経済合理性を満たした形で環境貢献を
執行役員
前田 恵一