私たちの想い 14
「いつも息子と一緒にCHANGEを使っています。」
取締役 梅木麻由(前編)

2020年8月24日
インタビュー・構成:斎藤 菜月
※このインタビューは2020年8月24日時点のものです。
これまで、CHANGE(チェンジ)のシステムを構築する弊社(株式会社チェンジ・ザ・ワールド)エンジニアへのインタビューをお伝えしてまいりましたが、CHANGE(チェンジ)を支えるのはITチームだけではありません。
今回は、1児の母でありながら、管理部として会社全体をサポートする取締役 梅木麻由にCHANGE(チェンジ)への想いを聞きました!
本インタビュー記事は、前編・後編の2部編成となります。まず前編では「サービス立ち上げまでのこと」や「母目線でのCHANGE(チェンジ)の使い方」を語ってもらいました。本記事を通し、皆様にCHANGE(チェンジ)へ、より親しみを感じてもらえたら幸いです。

梅木 麻由(うめき まゆ)
株式会社チェンジ・ザ・ワールド 取締役
1978年、酒田駅前で飲食店を営む両親の元に生まれる。
酒田市立第二中学校、山形県立酒田西高等学校を卒業後、前田製管株式会社に入社。
2004年、結婚を機に東京へ移住。2012年、子どもとともに酒田市にUターン。株式会社荘内銀行などを経て、2014年4月株式会社チェンジ・ザ・ワールドに入社する。
一児の母。海とガンダムと犬と激辛料理が好き。
都内某キャリアショップや外資系アパレル会社に勤務時「CS(カスタマーサティスファクション)女王」と呼ばれ、持ち前の明るさと人への思いやりを高く評価される。
現在の業務内容を教えてください。
現在は、弊社取締役を務めています。
太陽光発電所の仕入れに必要な申請業務や、経理、人事、総務など、バックオフィス全般を担当する他、取締役として弊社の経営面も担当するようになりました。
弊社のビションはCHANGE(チェンジ)を通して「グリーンエネルギーの発展にみんなが参加できる社会を創る」ことです。このビジョンに向かって日々頑張るスタッフ達をサポートすることが私の役割であり、そこに喜びを感じます。

ミーティングの様子
CHANGE(チェンジ)立ち上げまでに印象に残っていることは?
1番印象に残っているのは、CTO 玉置が弊社に入社した時のことです。
CHANGE(チェンジ)システムの要である「太陽光発電所を1W(ワット)ずつ販売する」「月に1度売電収入を分配する」「分配すると同時にワット価格がなだらかに下がっていく」という仕組みを構築したのが玉置です。
プログラマーの仕事を間近で見ることが初めての経験だったので、とにかく驚きました。
頭で考えてコードを書くことによって、この世に無いものを生み出してしまう玉置を目の当たりにして「なんだこの人は!」と思いましたね(笑)
ただ、会社の思想や理念に重きを置く私と、論理的思考を持つ玉置の間で衝突することも多かったです。しかし悪い意味での衝突ではなく、弊社のミッション「社会的で革新的な事業に挑戦し、より良い形に世界を変える」に対し、本気だったからこその衝突でした。本当にいい仲間に出会えたと思っています。
CHANGE(チェンジ)の魅力を教えてください。
個人的にCHANGE(チェンジ)の魅力は大きく分けて3点あると考えます。
まず、他の資産運用サービスに比べ利回りが高いところです。
また、小額から太陽光発電投資に参加できるだけではなく、スマホ1台で始められるのですごくお手軽ですよね。
その他資産運用サービスとの比較
投資額 | 放置可否 | 専門知識 | 環境貢献 | |
---|---|---|---|---|
株/FX |
投資額
数万円〜
|
放置可否
不可
|
専門知識
必要
|
環境貢献
無し
|
不動産 |
投資額
数百万円〜
|
放置可否
不可
|
専門知識
必要
|
環境貢献
無し
|
保険 |
投資額
数万円〜
|
放置可否
可能
|
専門知識
不要
|
環境貢献
無し
|
預金 |
投資額
1円〜
|
放置可否
可能
|
専門知識
不要
|
環境貢献
無し
|
ロボ
アドバイザー |
投資額
数万円〜
|
放置可否
可能
|
専門知識
不要
|
環境貢献
無し
|
![]() |
投資額
約250円※〜
|
放置可否
可能
|
専門知識
不要
|
環境貢献
有り
|
※ 取材時の1ワットあたりの平均販売価格です
2つ目は、ソーラーシェアリングを行っている点です。
ソーラーシェアリングとは、農地の上に太陽光パネルを設置し、農業と太陽光発電を一緒に行う手法のことです。
CHANGE(チェンジ)では農業の再生とエネルギー問題を同時に解決するため、ソーラーシェアリングも採用しています。これにより農業による地域の雇用増加や耕作放棄地の解消だけでなく、日本のエネルギー自給率の向上にも繋がります。
CHANGE(チェンジ)のソーラーシェアリングについて詳細はこちら

ソーラーシェアリングでの農作業を行う様子
3つ目は、CHANGE(チェンジ)の利用の仕方についてです。
私自身、息子が3才の時に病気で入院した経験から、CHANGE(チェンジ)を保険の代わりとして利用することもできるのではと考えています。
幼い頃に大きな病気をした方、先天性疾患をお持ちの方は、思うように保険に加入できない場合もあるかと思います。でもCHANGE(チェンジ)ならいつでも換金ができますし、発電期間いっぱいの20年後まで運用することもできます。
母として感じるCHANGE(チェンジ)の魅力を教えてください。
CHANGE(チェンジ)は、お金について親子で安心して学べる教材としても使えると思います。
私の息子は現在小学6年生ですが、社会に出る前にお金について学ばせてあげたいですし、それが彼への大切な教育の1つだと思っています。
でも、学校でお金について勉強する機会は限られていますよね。
CHANGE(チェンジ)なら、資産運用の仕方について学ぶことができる他、再生可能エネルギー普及などの社会貢献にも参加できます。小学生のお小遣いからでも無理なく利用できるというところも魅力のひとつではないでしょうか。
視点も思考も柔軟な幼い時期に、CHANGE(チェンジ)を通して色んなことを教えてあげられたらいいですよね。
実際に私が発電量やチェンジコイン分配を確認するときは、息子も一緒です。
お子様がいる方には、是非CHANGE(チェンジ)をご利用いただけたらと思います。

けん玉講師を招いて親子で参加できるイベントを開催
梅木は、母ならではの視点でお子さんと一緒に楽しみながらCHANGE(チェンジ)を利用しているようですね。
弊社では、親子で一緒に楽しめるイベントなども開催。未来ある子どもの応援をしております。お子様がいる方には是非、子どもの成長にCHANGE(チェンジ)を役立てていただけたら大変嬉しいです。
梅木のインタビュー記事前編は、主にCHANGE(チェンジ)について語ってもらいました。
後編は「株式会社チェンジ・ザ・ワールドの歴史」 や「"世界を変える"ためにやっていること」など、会社についての内容をお届けいたします。是非ご覧ください!
「私たちの想い」他の記事はこちら
-
2021.07.30
2021.07.30
CHANGE(チェンジ)を通して社会に貢献したい。
マーケティング担当
藤本 賢一 -
2021.07.16
2021.07.16
電気のことならおまかせあれ!
エネルギー事業部
小野 和彦 -
2021.07.15
2021.07.15
環境アクションプラットフォームまでの道を僕が作ります。
エネルギー事業部
出口 功祐 -
2021.02.17
2021.02.17
野菜は太陽光パネルの下だからこそ美味い。
株式会社ララキノコ
本吉 将也 -
2020.11.20
2020.11.20
太陽光発電所の建設は、完成まで1年かかります。
エネルギー事業部
中山 拓也 -
2020.10.02
2020.10.02
私達は『信用』でお応えいたします。
取締役
梅木 麻由 (後編) -
2020.08.24
2020.08.24
いつも息子と一緒にCHANGEを使っています。
取締役
梅木 麻由 (前編) -
2020.06.26
2020.06.26
どういう技術が最適か考えるのはエンジニアの仕事として面白いところ
プログラマー
成澤 禎紀 -
2020.06.23
2020.06.23
初めてCHANGEを使ったのは高校生の時
プログラマー
石川 龍斗 -
2020.06.19
2020.06.19
縁の下の力持ち、妥協せず作りたいものを作ります
プログラマー
青木 謙太 -
2020.06.16
2020.06.16
実は元々、環境問題懐疑派だったんです
CTO
玉置 龍範 (後編) -
2020.06.12
2020.06.12
サーバーの言語にScala(スカラ)を選んだ理由。非常に堅牢です。
CTO
玉置 龍範 (前編) -
2020.06.09
2020.06.09
高校時代からの夢は、いろんな発電方法が世の中で使われるようにすること
プログラマー
榎本 亮平 -
2020.06.02
2020.06.02
プログラマーの言葉がわからなかった。異業種からの転職、日々勉強の毎日
プログラマー
松本 貴大 -
2020.05.18
2020.05.18
CHANGEを通して“環境”に想いを巡らせる機会を増やしたい
合同会社dano 代表
伊藤 大貴 -
2020.04.23
2020.04.23
地球のために一人ではなく、みんなで頑張れる
2020年新卒社員
斎藤 菜月 -
2020.03.23
2020.03.23
チェンジは私みたいな方にこそ利用してもらいたい
フロントエンドエンジニア
飯野 茜 -
2020.03.06
2020.03.06
目標は再生可能エネルギー100%での6次産業化
株式会社ララキノコ 代表取締役
伊藤 傑 -
2020.02.25
2020.02.25
この歳になって気づいた自然の美しさ
代表取締役
池田 友喜 -
2020.02.12
2020.02.12
経済合理性を満たした形で環境貢献を
執行役員
前田 恵一